2023-03-01から1ヶ月間の記事一覧
連日の雨天により目覚ましいほどの成長を見せつけるのは、まず雑草。 ああ、また巡り来る戦いの日々。 そして、活発に活動するムシたち。 虫がいない庭なんてコワいけど、大発生みたいなものは回避したい。 キビシい夏のことは一先ず置いて、今はとにかく楽…
港内で カンカン(カンムリカイツブリ)に会えることが分かり、港湾地区を訪れることが多くなりました。 もうすぐ北へ移動してしまうのではないかという焦りもあっての事。 換羽のなった羽衣も、この機会に撮影してみたい。 この日は小雨も上がろうかという…
今季の江津湖はどうも、例年よりもカモが少ない気がします。 そして今、さらにその数が減ってきているように見えるのは北帰行が始まったから? この日は、キジバト。 悠長な水浴び後に見せてくれた、羽繕い。 美しい羽衣を撮影させてもらいました。 キジバト…
港内で見ることができたカンムリカイツブリ。 彼らはどこで眠る? まずは夕方、同じ場所を訪れます。 防波堤で休むトリ達 波間にプカプカと浮かぶハンバーグみたいなカンカン。 分散していますが数えるとまあ、それなりの数が見られます。 この時間にここで…
何だかフワフワと過ごしていて超スピードで現実世界の時間になじめない感じ。 などと・・・私が浮いていようと沈んでいようと、どうであれ季節は移り変わります。 ガーデニングは季節を通じて植物たちと向き合うコト。 生命の循環を感じるものですが、去年が…
前々から興味もあり将来的には何とか庭に迎え入れたいと思っていた、クレマチス。 先日、3月の初めころ、ナーセリーショップに少し並んでいたものから一つ選んで苗を購入。 そして昨夜、ネットのお店でもう一株。 クレマチス選びは楽しいのですがショップで…
木片、ナツメ形のピースに細密な彫刻が施されております。大変興味深い表情をたたえた羅漢の頭像が18ピース、他に飾玉締玉が2ピース、全部で20ピースの揃いになっております。それぞれに紐通しの孔が通されており、元来は数珠のように繋げてつくられておりま…
カンムリカイツブリ にはいろいろな場所で、比較的よく出会いますが、大きな湖水などではとにかく遠くて・・・ ということが多くあります。 それに比べ、港湾内で出会うことができれば、着いたり離れたりはあるものの、撮影はしやすかったりします。 エビを…
「水辺の」というくくりですが、見上げ写真から。 居るんだ・・・、居る時はこんなか・・・ という出会いは アオバト の群。 野鳥の会の方々のように、すぐに数えるクセがないのでいい加減な感覚ですが、20羽くらいでしょうか。(もうちょい居たかな?) 湖…