水辺の風景 2024年4月7日 干潟に集うトリたち

 

満潮の時刻を計ってお隣の県、東与賀を訪れました。

今季初めて体感する シギチドリ で賑わう干潟の景色。 これまでにも出会っていたかもしれませんが、大きな体に長く湾曲したクチバシが特徴の ホウロクシギ を見ることができました。

 

 

トリたちは潮の加減に合わせて場所どりを少しずつ移していきますが、だいたい決まったレイヤーがあります。 体の小さな ハマシギ などが手前に、そして ダイゼン などが来て、その奥に ホウロク や ダイシャクシギ など、少し水に脚をつけるくらいで集まっています。

 

 

干潟で楽しみなのは ハマシギ の群。 きっかけが何かはわかりませんが時おり一斉に飛び立ち、海上を巡っては舞い戻ります。

 

 

ズグロカモメ などは潮が引いてすぐの干潟に顔をのぞかせる水生生物を低空を舞って探しますので手前の方に多く、クロツラヘラサギ や大きな カモメ たちは水の引いた比較的に観察者から近い場所で羽を休めています。

ここで多く観察できる ダイゼン。 パキッとした白黒の夏の羽衣にはもう少し、まだ中途半端な姿ですが、いつも見飽きず撮り飽きないヤツです。

 

 

カモメ は 「カモメ」 としてしまうのですが、大きな体をやすめているのは、リファレンスしてみると セグロカモメ という種類か。 他に ズグロ が多く見られますが、行動はまったく異なります。

 

 

はじめは気付かなかったのですが、流れ着いた木には コアジサシ が羽を休めていました。 今季初めて出会いました。 そういえば前シーズンにコアジサシを多く観察できた造成地の空き地は工事が進む様で、多くの工事車両なども見られました。 子育てシーンなど見られるかと楽しみにしていたのですが、ダメかな。

 

 

離れて遠く、ツクシガモ の群が見えます。 この日は 4月7日、もうそろそろ北へ帰る頃でしょうか。 クロツラヘラサギ の羽衣にもずいぶんと黄色が目立つようになっています。