2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧
忙しく営巣し、産卵するカイツブリたちの姿を観察したのはちょうど二週間前でした。 その後には梅雨の末期のような大雨もあり、水辺はいろいろと変化もあったろうと思いましたし、カイツブリの作る浮巣などはひとたび増水すればどうなるかわかったものでは無…
金材が用いられた羅宇煙管、雁首には筆跡が彫られ K20 の刻印がございますが、本品の見せどころは吸口の方、巧みな彫金の技術で蜂図が施されております。 陰陽を巧みに組合わせた立体的な作風は金・銀・赤銅などを効果的に用いた 高肉象嵌 の彫金技術。 天下…
何も期待せずにふと訪れてみた港エリア。 ハスの花とシギでも見ようかと、堤防内の蓮田や水田をのんびりと流します。 まず迎えてくれたのは アオアシシギ のツガイ。 大きなハスの葉と小さな白いシギ。 時おり発するかん高い鳴き声が可愛らしく思えます。 車…
左 Poirot 右 Lalique 眠いね。 彼らを我が家に迎え入れて、も何年経ったでしょう。 アラドリでしたので、当初からあまりヒトに寄り添うような生活はムリと、気を付けて接してきました。 それでも、少しずつ、少しずつ・・・ 近頃はしばらくの間なら手のひら…
過去の記事などたどりますと、もう少しだけ後のようでしたが、今年は6月中の梅雨明けからいきなりの猛暑、半月ほど季節が早いようなので、あえて動いてみた 古木(大木)巡り。 出会いの期待は アオバズク でしたが、不発でした。 目撃情報は神社仏閣の古木…
蘭を2鉢、入手しました。 少し違う雰囲気ですが、いずれもバルボフィラム・・・ というようですが。 蘭のことなど何も知らない、私。 Bulb. Macorosa Bulb. Ocellatum Ocellatum は明るめの葉色、細手の番線のような花芽がついていて、咲かせるのが楽しみで…