「カササギかぁ。見たこともない鳥だけど・・・」
などと思いながら眺めていましたが、登場した鳥の姿を見た瞬間、かつて偶然その鳥と遭遇した時の記憶が鮮やかによみがえりました。
などと思いながら眺めていましたが、登場した鳥の姿を見た瞬間、かつて偶然その鳥と遭遇した時の記憶が鮮やかによみがえりました。
●カラスペンギン?
●長い尾羽が美しく、優雅なフライト
●ブラックとホワイトに加えて美しい瑠璃色の羽が。
「サギ」 と云うから、もっと大形でサギっぽい鳥を勝手に想像しておりましたが、実際のカササギはよく見ればカラスに似ていますし、種も近いよう。
人間との間合いの取り方も、アツカマシいカラスに比べれば、ずいぶんと臆病ではありますが、確かに似ています。
人間との間合いの取り方も、アツカマシいカラスに比べれば、ずいぶんと臆病ではありますが、確かに似ています。
●ヒツコい観察者から、一時退避。
番組の放映から一週間、もう営巣の時期は終わって会えないかも・・・
などとは考えもせず衝動的かつ無計画に足を運んだ、かつて出会いの地、佐賀平野。
想いのほか多くの番を観察することができましたが、なぜこの狭いエリアのみで生息している?
この場所にこだわる理由は何なのか?
疑問は尽きません。
などとは考えもせず衝動的かつ無計画に足を運んだ、かつて出会いの地、佐賀平野。
想いのほか多くの番を観察することができましたが、なぜこの狭いエリアのみで生息している?
この場所にこだわる理由は何なのか?
疑問は尽きません。
●のどかな春の佐賀平野の風景。
Wikkipedia 「かささぎ」
【抜粋】
ハシブトガラスのように群れを作らず、主にツガイ、もしくは巣立ち前の雛と少数単位で暮らす。
また、ハシブトガラスよりも一回り小さく、黒地に白い羽を持つ。