水辺の風景 2021年10月・第二週

 10月10日 カルガモ・ラブ    

 

f:id:amami_atq:20211010104221j:plain

メジロから。 グリーン・オン・グリーンって、どうなの?

 

f:id:amami_atq:20211010104338j:plain

ムクドリ が増えてきました。

 

f:id:amami_atq:20211010104427j:plain

マガモ の瞳を持つ カルガモ(交雑種)。 ここ数日の間は見かけなかったのですが、今日は遭遇。 目も違うけれど、カルガモ独特の 男爵ヒゲ が無いな。 なんて優しい表情でしょう。

 

f:id:amami_atq:20211010104554j:plain

カルガモ保土ヶ谷区のトリだそうな。

 

f:id:amami_atq:20211010104655j:plain

f:id:amami_atq:20211010104710j:plain

f:id:amami_atq:20211010104738j:plain

f:id:amami_atq:20211010104806j:plain

本日の シジュウカラ

この日は木の中で寛いでいるところなども撮影でき、多少なりとも手応えがあったような気がしたのですが、後で見てみるとどれも遠かったり粗かったり・・・ 残念。 しばらくは、シジュウカラで楽しめそうです。

 

 

 10月8日 カルガモ・ラブ    

 

f:id:amami_atq:20211009115819j:plain

コガモのいる水辺の風景

 

f:id:amami_atq:20211009120108j:plain

f:id:amami_atq:20211009120140j:plain

f:id:amami_atq:20211009120601j:plain

すぐ下の水路でけたたましい羽音、何ゴトかとのぞいて見れば、カルガモ。 これは ラブ・アタック・・・、ですね。

 

 

f:id:amami_atq:20211009120842j:plain

つねにその声は聞こえている、ヒヨドリ。 不思議な気さえしますが、ずっと斜面や丘の上に居て川辺に降りてきませんでした。 がここ数日、ヒヨドリが近づいて来ているような気がします。 もうすぐ ヒヨドリだらけ ってことになるカモ。

 

 

 10月8日 秋の空    

 

熟した柿の実をつつくスズメ。 小鳥たちが代わるがわるこの 「食べかけの実」 をついばみに訪れます。

f:id:amami_atq:20211009115413j:plain

f:id:amami_atq:20211009115431j:plain

f:id:amami_atq:20211009115503j:plain

 

 

 10月6日 飛ぶ    

 

f:id:amami_atq:20211006213408j:plain

橋の下を通過するサギ。 水路に沿って飛ぶ鳥の姿を、もうちょっと美しく残したいのですが。

 

 

 10月4日 舞う    

 

f:id:amami_atq:20211004125239j:plain

舞い上がる瞬間のコガモ、柔らかい写真を一枚。

 

f:id:amami_atq:20211004125347j:plain

シジュウカラの団扇。

 

f:id:amami_atq:20211004125416j:plain

キジバト

 

■撮影地 : 横浜市 保土ヶ谷区

 

水辺の風景 2021年9月末~10月初 

 10月3日 色彩が豊かになってきました  

 

f:id:amami_atq:20211003182031j:plain

f:id:amami_atq:20211003182045j:plain

f:id:amami_atq:20211003182058j:plain

 

庭に果実の樹を植えているお宅が多く、秋の色彩が日増しに彩りを深めていきます。

写真はムクドリが柿の実に取り付いて、ついばんでいる様子。

 

 

 

 10月2日 台風一過         

昨日は南岸を通過した台風の影響で、ここ横浜では被害もほとんど出ないくらいのものでしたが、河川はやはり増水。

今朝は台風一過の青空、今井川も多少流れの早い場所も見られますが、落ち着きを取り戻しています。

さあ、鳥たちはどうしているか・・・ カモは?

 

f:id:amami_atq:20211002092849j:plain

まず声が掛かったのは ハッカチョウ。

建物の屋上、距離がありますが並の鳥とは鳴き声が違います。

以前、冬場に出会って撮影した時と比べ、出会う鳥たちがどうも未完成で、幼鳥なのか換羽なのか。

 

f:id:amami_atq:20211002093133j:plain

f:id:amami_atq:20211002093508j:plain

げっ、カルガモの数が・・・ 増えまくってます。

台風の増水が影響しているのでしょう、水域の中で移動した結果、ここに集まっている数が増えたのでしょう。

また帰るのかもしれないし、ここで落ち着くことに決めるのカモ。

水路に沿って行き来する姿も多く見かけられます。

 

f:id:amami_atq:20211002093718j:plain

シジュウカラ、スズメ、セキレイ

いつもの朝の風景に異常なし。

 

さてここからはお昼の散歩。

f:id:amami_atq:20211002190711j:plain

またケンカですか? 不穏な雰囲気。

セキレイが場に三羽、そのうち二羽がイヤな雰囲気。

また「取っ組み合い」か?  と思いきや、今回は華麗なフライト・バトル。

戦闘機のドッグ・ファイトのようにクルクルと飛び回っていましたが、まともに2羽の絵が撮れたのはコレだけ。

f:id:amami_atq:20211002190946j:plain

f:id:amami_atq:20211002191244j:plain

f:id:amami_atq:20211002191257j:plain

 


ここからは本日の 「いきいきカルガモくん」 のコーナーですが。

f:id:amami_atq:20211002191155j:plain

f:id:amami_atq:20211002191221j:plain

f:id:amami_atq:20211002191506j:plain

f:id:amami_atq:20211002191542j:plain

f:id:amami_atq:20211002191601j:plain

最後に掲載のこの鳥・・・ ちょっと雰囲気が違うな。

カルガモと誰かのハイブリッドの気配ですが、どうでしょう。

マガモカルガモ で、メス とか。

 

 

 9月30日 ギンムクドリ?         

ムクドリかと思いますが、いつも見ているヤツらとは違う羽衣。

単騎、電線にとまって羽繕いをしているところ。

幼鳥なのか、何か頼りない感じですが・・・ 

 

すぐに希望的観測で ギンムクドリの幼鳥か!

となりましたが・・・ ムクドリの幼鳥、ですかね。

f:id:amami_atq:20210930084954j:plain

f:id:amami_atq:20210930190851j:plain

 

コガモのパタパタ。

朝の優しい光、静かな水面に広がる水輪がもっとうまく撮れれば・・・

飛んでいるところは滅多に捉えられなくても、パタパタは頻繁に撮影機会があります。

f:id:amami_atq:20210930085431j:plain

 

セキレイの水浴び。

こないだケンカに負けた方ですね。

居場所を追われるようなケンカではないようです。

シャッタースピードは 1/1600。

f:id:amami_atq:20210930191352j:plain

f:id:amami_atq:20210930191733j:plain

 

メジロ と ザクロ

これから頻繁に出会うのでしょうか。

f:id:amami_atq:20210930191935j:plain

 

 

 9月28日 混群に翻弄される   

たまたま居合わせて、ちょこまかといっしょに動き回っているだけの彼らを 「混群」と云ってよいのかわかりませんが、メンツは スズメ・シジュウカラ、そしてメジロ

スズメとシジュウカラはよくありますが、今日はメジロが加わって華やかな感じ。

残念ながら3種いっしょの写真は撮れず。

 

f:id:amami_atq:20210929183745j:plain

f:id:amami_atq:20210929183801j:plain

f:id:amami_atq:20210929183842j:plain

f:id:amami_atq:20210929183859j:plain

 

■撮影地 : 横浜市 保土ヶ谷区

 

水辺の風景 2021年9月も終わりの一週間 小鳥たちの密度と秋の気配

私が毎日の様に足を運ぶ今井川、このエリア。

季節の移り変わりとともに、ますます鳥たちの密度が増してゆくような気がします。

その代表格は、シジュウカラ

以前はどこかでその声を聞いたとしても、撮影機会が全くと云っていいほど得られなかった彼ら。

今は外に出るたびに、声だけでなくその姿を観察することができます。

いつの間にか木々にも紅葉が見られ、撮影が楽しい季節の到来です。

 

f:id:amami_atq:20210926194008j:plain

f:id:amami_atq:20210926194019j:plain

f:id:amami_atq:20210926214043j:plain

 

おそらく同じ個体かと思いますが、カワセミにも頻繁に出会うようになりました。

カワセミのテリトリーが季節でそんなに変わるとも思えないので不思議な感じもしますが限られた流域の中、現在の狩場が私の散策路とシンクロしているようです。

 

f:id:amami_atq:20210927133229j:plain

f:id:amami_atq:20210926194821j:plain

 

私の存在などに意を介さず、目の前で何度もアタックを繰り返します。

3回に一回くらいは狩りを成功させているようです。

川の流れを見ていると、驚くほど魚群が多く見られるのですが、カワセミには大き過ぎる魚が多く、現在の適した狩場がこの辺りに集中しているのかもしれません。

 

f:id:amami_atq:20210926205533j:plain

f:id:amami_atq:20210926205546j:plain

f:id:amami_atq:20210926210311j:plain

f:id:amami_atq:20210926210142j:plain

f:id:amami_atq:20210926210332j:plain

 

いつでも出会えるセキレイたち。

ここではハクセキレイがほとんどですが、なるほど亜種の多いハクセキレイ、羽衣の色合いなどにかなり個体差が見られます。

彼らが大きな声でさえずるシーンによくあたるようになりました。

仲間を呼んで楽しく戯れるのかと思いきや、取っ組み合いの、それもものすごく激しいケンカ。

最後の写真は勝敗ありの瞬間かと思ったのですが、この後また組み合いながら舞い上がり、試合は続行されました。

セキレイのイメージ、少し変わりました。

 

f:id:amami_atq:20210926210926j:plain

f:id:amami_atq:20210926210950j:plain

f:id:amami_atq:20210926211814j:plain

 

写真はまるっきりなってませんが、ようやくオナガに近づくことができました。

彼らは私がいつも出歩く川辺のフィールドには下りてくることが無く、遠く背景にそびえる斜面の上方から鳴き声が風に乗って来ることはわかっていました。

この時は声を頼りにこちらから出張っていき、遠いながらも写真に収めておきました。

 

彼らは群で刻々と場所を移動してゆくようで、しばらくはここで戯れていましたが、その後はまったく気配がなくなりました。

後から写真を見ると、どうも幼鳥がまだ混じっていた様です。

 

f:id:amami_atq:20210926212017j:plain

f:id:amami_atq:20210926212111j:plain

 

イソヒヨドリも急に身近になった気がします。

上の写真は再利用、この場所は川の橋からも見下ろせる架空の構造物(配管)ですが、レトロな好い雰囲気で「いつかここに誰か留まって写真をとらしてくれないかな」と思っていたロケーション。

この時はイソヒヨドリが留まり、初めてこの場所で撮影ができました。

下の写真は 桜木町 近辺でふいに出会って撮影したもの。

 

 

f:id:amami_atq:20210926214557j:plain

f:id:amami_atq:20210926212819j:plain

f:id:amami_atq:20210926212833j:plain

f:id:amami_atq:20210926212913j:plain

 

上・4枚は桜木町駅付近の港湾地区で撮影したもの。

「小鳥」と云いながら大型鳥類・カモメ、「○○カモメ」はこれからのお勉強。

カモメでも撮りに行くか・・・ と足を運びましたが出会ったのはこの一羽のみ。

そして、最後はスズメちゃん。

 

※追記  「ウミネコ」 ・・・ですね。

 

水辺の風景 2021年9月24日 イソヒヨドリの忙しい朝

f:id:amami_atq:20210924115148j:plain

f:id:amami_atq:20210924190206j:plain

f:id:amami_atq:20210924115237j:plain

f:id:amami_atq:20210924115328j:plain

 

以前からこの場所に顔を出したとたんに逃げてゆく鳥がいました。

いつも写真を撮れるようなタイミングでは無く、できるだけ飛び去る姿を見るようにしていましたが、種の特定には至っていませんでした。

 

逃げてゆく後ろ姿の特徴、大きさは中加減、例えればムクドリくらい。

羽を広げて飛ぶ飛影はシャープで、飛び方もヒヨドリセキレイのようなリズムが無く、真っすぐに飛んでいきます。

カラーはごく淡い藤色から薄茶色に見え、全体にキジ模様がある・・・

そんな風に見えていました。

 

結論は想像の域を超えませんでしたが、正体はどうやら イソヒヨドリ のメス。

オスのような瑠璃色は見られず、あるいみ地味な羽衣ですが、きちんと向き合うことができたのは今回が初めてです。

今朝、逃げの早いトリたちが腰を据えて集まっているのには理由があったのでしょう。

それが何なのか・・・ あくまでも推測の域を超えませんが 「恋の季節」 かな。

 

今朝、彼らに気付いた時、少なくともオスメス併せて 3羽 が確認できました。

もしかするともう少しいたのかもしれませんが、電線にはムクドリなどもおりややこしく、それより何より撮影が先・・・ ということで、検証は後から。

 

オスは単騎でいる時のように、大きな声でさえずることをしません。

しばらくは皆、あちこちへ渡っては留まることを繰り返していました。

時には一羽で、また時には二羽で。

そのうち、二羽が飛び立ちランデブーでの旋回を始めます。

川辺にそれなりに大きなマンションがあるのですが、どこかに留まって休むことなく、そこを周回するように飛び続けます。

ランデブーでの周回は私が眺めていただけでもおそらく30分近く続き、それでもいっこうに終わる気配がありません。

私は時間の都合により、あえなく撤収となりました。

粘っていたわりには、ロクな写真が撮れていない(見るのが恐いパターン)のは、いつものことか。

 

f:id:amami_atq:20210924115412j:plain

f:id:amami_atq:20210924115520j:plain

 

まず考えたのは儀式としての 「恋のランデブー飛行」 みたいなもの。

ツガイとなるための儀式ではなかったか?

ところが後で撮影した写真を見てみると、一緒に飛んでいた二羽はいずれもオス。

ということは、メスを獲得するための競い合いか、または群内の順列を決めるため。

見ていてあまり楽しそうに見えなかったのは、そのためかもしれません。

相手がへばるまで、飛んでいたのでしょうか・・・ たぶんそんなところでしょう。

 

 

f:id:amami_atq:20210924115600j:plain

 

さらに検証していると、メス同士が飛んでいるシーンが捉えられていました。

ということは当初、場には少なくとも 4羽 のイソヒヨドリがいたことになります。

メス同士の方は旋回して飛び続けるようなことはしていませんでしたが、テリトリーを競い合っていた可能性や、やはりメスにも優先権を得るための勝負があったのかもしれません。

こんなこと、そのうち分かる日がくるのでしょうか。

 

■撮影地 : 横浜市 保土ヶ谷区

 

水辺の風景 2021年9月22日 キジバトの水浴び

f:id:amami_atq:20210922171105j:plain

f:id:amami_atq:20210922171116j:plain

f:id:amami_atq:20210922171131j:plain

f:id:amami_atq:20210922171709j:plain

 

私としてはなじみの深い キジバト の水浴びシーン。

ほとんど 入浴 と云っていいくらい、水につかり、また時間をかけて行われます。

浅瀬に現れ、いかにも始めそうなので待っていたところ、その様になりました。

もちっと近ければなというところですが、まあ自然の流れの中での撮影は初めて。

15分くらいはやっていたでしょうか。

 

f:id:amami_atq:20210922172230j:plain

f:id:amami_atq:20210922172243j:plain

 

■撮影地 : 横浜市 保土ヶ谷区

 

水辺の風景 2021年9月21日 コガモの群、さらに飛来

f:id:amami_atq:20210921104028j:plain

 

何ともヒドい写真ですが、ここから入らないと気持ちが収まらない感じでしたので掲載。

朝の散歩時、写真はコガモの小さな群が飛来した様子。

川筋を遡上してきたところ、突然の事でしたので、わずかに像を結んでいるだけ立派なものです。

 

f:id:amami_atq:20210921104316j:plain

 

飛来は5羽の小さな群だと思いますが、中にはオスのエクリプスがいます。

ということは、こちらで換羽し、あの美しい羽衣をまとうのでしょうか。

季節の移り変わりを感じずにはいられません。

 

f:id:amami_atq:20210921104530j:plain

f:id:amami_atq:20210921104539j:plain

 

私は鳩の飛ぶ姿が大好きです。

筋肉質でしなやか、機能美あふれる姿にはいつもうっとりとしてしまいます。

キジバトの飛ぶ姿では、美しい模様や広げた尾羽などがを背面から撮りたいのですが、今回も高い場所をあおって撮影。

シャッタースピードは初めて意図的に使った 1/1600、f/5.6、ISO=500。

私の機材では晴天下の好条件でなければ使えないレンジです。

シャッターは押せてもロクな画像になりません、故に使おうとしなかったレンジ。

 

f:id:amami_atq:20210921105444j:plain

 

カルガモの写真も、まだまだ満足なものが撮れません。

「生き生きとした一瞬の表情」 って、捉えるのが難しい。

今日は着水の水しぶきが楽しい感じでしたが、キャッチライトがイマイチ。

全てを満たす写真って、なかなか撮れません。

 

f:id:amami_atq:20210921110543j:plain

f:id:amami_atq:20210921110646j:plain

 

ここでは今まで見かけることのなかったキセキレイ

シジュウカラが声だけでなく、ちょろちょろと姿を見せるようになってきたのも季節の変化なのかもしれません。

 

* * * * * * * * * * * 

 

お昼。

さっそくコガモの様子を見に行きます。

 

f:id:amami_atq:20210921140356j:plain

 

淵で例のコガモの群がエサを食んでいました。

数えて6羽、一羽足りませんが、もともと居た2羽と合流したようです。

 

f:id:amami_atq:20210921140533j:plain

f:id:amami_atq:20210921140548j:plain

 

そこへ突然、アオサギが飛来。

グェー・グェー と低い声で呻っています。

いかにも腹が減っている感じ。

コガモが食べられるかどうか、見定めている様にさえ感じられます。

 

すぐ近くにいたコガモたちは集まって避難開始。

腹をすかせたアオサギはやばいよ、その方が賢明だな。

 

f:id:amami_atq:20210921140818j:plain

 

 

■撮影地 : 横浜市保土ヶ谷区

 

 

水辺の風景 2021年9月19日 台風一過の今井川

台風一過の青い空。

この日は朝方の散策ではなく、午後の時間帯。

 

f:id:amami_atq:20210919195756j:plain

 

シジュウカラが スーピー・スーピー と啼きながら出てきました。

白い空よりも、やはり深い青空。

しかしなぁ、電信柱とか、似合わないな。

 

昨日は台風の影響で流域に雨が降り、かなり増水していた今井川も今日は何ごともなかったかのような穏やかな景色。

水も澄んでいましたが・・・、カモたちは戻っているか、見に行きました。

 

f:id:amami_atq:20210919195255j:plain

 

コガモ・2羽、居ましたいました。

尾羽が開きっぱなしで可愛らしい姿を、一枚。

 

f:id:amami_atq:20210919195406j:plain

カルガモたちも常と変わらず。

 

f:id:amami_atq:20210919195509j:plain

ハッカチョウ、川と直接からみませんが、姿を現しましたので一枚。

 

f:id:amami_atq:20210919195604j:plain

ムクドリも水を飲みに降りてきているところを一枚。

 

f:id:amami_atq:20210919195714j:plain

セキレイたちは今日も活発に動き回っています。

 

台風一過、いつもの風景を取り戻した今井川でした。

 

■撮影地 : 横浜市保土ヶ谷区