11月、抜けるような青空。
横浜は保土ヶ谷界隈、帷子川に沿って歩いていました。
小さな川ですが、いつも鳥がいますので眺めながら歩くのが日課になっています。
いつものように歩いていて今日、護岸に繁茂する樹の中に鳥の気配を感じました。
それも、大きな鳥の気配。
何か、いる・・・ 目に入った気がする。
歩を止めてしばし眺めていると、いました居ました。
しばらく頭部はよく見えず、いったい何者かと観察しておりました。
体の大きさ、地味なグレーの羽毛。 そして白い斑点・・・
最初は何か猛禽類でも隠れているのかと思いましたが、正体がわかりました。
鷺の幼鳥が木の枝に隠れているんです。
どうやらゴイサギの様。
いるんですね、こんな街中の河川にも。
カルガモは渡らずに、いつも近くで目を楽しませてくれます。
水鳥と水紋の織り成すキラキラの風景、私の好きな構図です。
いつもここで食事をしている、小さな白いサギ。
露出が合わずに強引な編集で飛んでますが、記録として一枚。