野鳥を見に 2021年・大晦日 ~ 2022・元旦 野鳥を見に

 ●謹賀新年 2022年・お正月  

新しい年は鶴たちの舞う姿から始まりました。 引き続き、冬の横島干拓地。

 

f:id:amami_atq:20220102004547j:plain

f:id:amami_atq:20220102005148j:plain

 

タゲリに会えることが分かっているのは嬉しい事。 この日は午後、夕方前の光が美しく、撮影日和となりました。

 

f:id:amami_atq:20220102005232j:plain

f:id:amami_atq:20220102005502j:plain

f:id:amami_atq:20220102005521j:plain

f:id:amami_atq:20220102005601j:plain

f:id:amami_atq:20220102005705j:plain

f:id:amami_atq:20220102005754j:plain

 

 

f:id:amami_atq:20220102005827j:plain

ツグミ

f:id:amami_atq:20220102005902j:plain

ニュウナイスズメ

f:id:amami_atq:20220102005946j:plain

ツクシガモ

f:id:amami_atq:20220102012227j:plain

タゲリ

 

近頃ここ横島で観察強化中の ホシムクドリ。 きちんと撮影するまでは謎めいた羽衣でしたが、だいぶ様子がわかってきました。 この日は電線でも樹でも撮影ができ、普通のムクドリとも混じって行動する様子も観察できました。

 

f:id:amami_atq:20220102011321j:plain

f:id:amami_atq:20220102011407j:plain

f:id:amami_atq:20220102011425j:plain

f:id:amami_atq:20220102011817j:plain

f:id:amami_atq:20220102011855j:plain

f:id:amami_atq:20220102011908j:plain

f:id:amami_atq:20220102011237j:plain

 

 

この日は猛禽類が盛んに狩をするシーンが目につきました。 成功することもあり、何度やっても獲物が見られない事もまたあり。 特に ミサゴ と チョウゲンボウホバリングを観察することができました。

 

f:id:amami_atq:20220102010459j:plain

f:id:amami_atq:20220102010510j:plain

トビが獲物を食べている様子

f:id:amami_atq:20220102010620j:plain

f:id:amami_atq:20220102010720j:plain

f:id:amami_atq:20220102010749j:plain

チョウゲンボウ その1

f:id:amami_atq:20220102210501j:plain

f:id:amami_atq:20220102210539j:plain

f:id:amami_atq:20220102210550j:plain

f:id:amami_atq:20220102210623j:plain

f:id:amami_atq:20220102210637j:plain

写真を整理していて気付きましたがこのチョウゲンボウ、小枝のような棒を足でつかんで何かをしています。 道具として使っているのかは分りませんでした。

 

f:id:amami_atq:20220102211052j:plain

f:id:amami_atq:20220102211101j:plain

f:id:amami_atq:20220102010840j:plain

f:id:amami_atq:20220102010922j:plain

f:id:amami_atq:20220102010945j:plain

f:id:amami_atq:20220102010956j:plain

f:id:amami_atq:20220102011016j:plain

ミサゴ のホバリング

f:id:amami_atq:20220102012047j:plain

小さな猛禽類

 

 ●12月31日・大晦日 福岡遠征  

 

f:id:amami_atq:20211231214106j:plain

婚姻色のカワウ

ホームの熊本から福岡へ遠征する大きな目的は ミコアイサ を見るためでした。 が、成らず。 まあ、そんなことはままあります。 

 

f:id:amami_atq:20211231214316j:plain

多くのツグミ

f:id:amami_atq:20211231214345j:plain

アカハラ

f:id:amami_atq:20211231214403j:plain

不機嫌そう

f:id:amami_atq:20211231214435j:plain

f:id:amami_atq:20211231222152j:plain

f:id:amami_atq:20211231214448j:plain

コゲラ

 

水辺の風景 2021年12月26日 江津湖

寒波到来、ここ熊本でも時折小雪の舞う寒空、用のついでに江津湖を訪れました。 雪なら雪で、いつもと違う写真を・・・ などと甘く考えておりましたが、やっぱ寒い。 今季はここまで温かく、冬のフィールドで必要な防寒装備が甘く、機動力がガタ落ちでした。 

f:id:amami_atq:20211226220454j:plain

クロツラヘラサギは昼寝中

f:id:amami_atq:20211226220554j:plain

雪雲が見えます

f:id:amami_atq:20211226220644j:plain

カンムリカイツブリ

カンムリカイツブリにはけっこう出会うのですが、いつも、それこそどこの水辺で出会っても距離が遠く、ろくな写真を撮れていません。 今日はこれでも近くで撮れた方で、自己ベストを更新した感じではあります。

 

f:id:amami_atq:20211226221100j:plain

水草の上のセキレイ

f:id:amami_atq:20211226221144j:plain

タシギ

 

野鳥を見に 2021年12月19日 玉名・横島干拓地 ホシムクドリ

f:id:amami_atq:20211219221528j:plain

ホシムクドリ

先日訪れたばかりの横島。 近場ですのでいくらでも気楽に通える場所なのですが、居るとわかっていては放置できない前回の宿題・ホシムクドリ を押さえるために足を運びました。 

 

f:id:amami_atq:20211219221735j:plain

f:id:amami_atq:20211219221752j:plain

 

今回の撮影でももう一つ分からないのですが、ホシムクドリの羽衣。 時に鈍くグリーン・メタリックに輝く様子を写真に映すのがなかなか難しい。 また出会うこともあるでしょうから、楽しみです。

 

本日は ”小雪舞う” という気象状況も覚悟しておりましたが、寒さもさほどでなく、時に日差しも出る鳥見日和。 小雪でも舞えば、またひと味違う風景写真がとれるかとも思いましたが、うってかわって穏やかな陽気。 寒いフィールドはキツいので、嬉しくもありってトコです。

f:id:amami_atq:20211219222721j:plain

f:id:amami_atq:20211219222626j:plain

f:id:amami_atq:20211219223549j:plain

f:id:amami_atq:20211219222740j:plain

タゲリ

 

f:id:amami_atq:20211219222925j:plain

f:id:amami_atq:20211219222959j:plain

f:id:amami_atq:20211219223053j:plain

マナヅルが三羽で飛来

f:id:amami_atq:20211219223244j:plain

セイタカシギ

f:id:amami_atq:20211219223440j:plain

f:id:amami_atq:20211219223449j:plain

上空を ツクシガモ の群が行きます

f:id:amami_atq:20211219223651j:plain

f:id:amami_atq:20211219223706j:plain

チュウヒの類、これでは特定が難しい・・・

 

水辺の風景 2021年12月14日 江津湖のアメリカヒドリ

f:id:amami_atq:20211216232144j:plain

 

前年も見かけたことのある アメリカヒドリ のオス。 ヒドリガモの群に単騎混じっていますが、居れば目立ちますし、目が行きます。 メスも居ないかと探しましたが見つからず。 

 

f:id:amami_atq:20211216232452j:plain

ヒドリガモの群に」 と書きましたが、いつもオオバンをマークしてエサを分けてもらっています。 

 

f:id:amami_atq:20211216232641j:plain

オオバン

 

今季はここまで何故か ツグミ に出会いませんでしたが、ようやく見つけました。 公園といわず何処と云わずこの季節、やはり ツグミ がいなければ。

 

f:id:amami_atq:20211216232714j:plain

f:id:amami_atq:20211216233809j:plain

f:id:amami_atq:20211216233824j:plain

f:id:amami_atq:20211216233833j:plain

f:id:amami_atq:20211216233842j:plain

 

野鳥の写真を撮っていて気付くのもなんですが、木々には様々な実が成っています。

晴天のお昼時、江津湖の風景でした。

 

野鳥を見に 2021年12月12日 玉名・横島干拓地 タゲリ

タゲリを見に、探しに行きました。 まず迎えてくれたのは ニュウナイスズメ。 一度見えると、その後は容易に見えるようになるものなんでしょうか。 本日は オス・メス ともに写真に収めることができました。 日頃見なれたスズメのようで、ちょっと違う。 オスとメスでも、ちょっと違う。

 

f:id:amami_atq:20211212235708j:plain

f:id:amami_atq:20211212235726j:plain

f:id:amami_atq:20211213002541j:plain

 

初めて出会った ホシムクドリ なのですが、撮影時には逆光気味で普通のムクドリと判別がついておらず、帰宅後に写真を整理していてびっくり 「げっ、ホシムクドリだったんかい」。 しまった、もっときちんと向き合うんだった・・・ は後の祭り。 また次回に課題です。

f:id:amami_atq:20211212235832j:plain

f:id:amami_atq:20211213000411j:plain

 

後で思えば、ホシムクドリはけっこうたくさん居たようです。 意識もせずにいくつかの写真に納まっていましたが、こちらもその一枚。 そもそも遠いわピンも甘いわでお話になりませんが、くやしい記録として。 

 

 

f:id:amami_atq:20211213000733j:plain

さて、タゲリ。 今までで、といってもそんなにキャリアもありませんが、経験上では最も多くの数に迎えられました。 水を張った耕作地に居るのを数えただけでも 38羽ほど。 距離は遠いのですが、充分に楽しませてくれました。 

 

f:id:amami_atq:20211213001225j:plain

f:id:amami_atq:20211213001256j:plain

f:id:amami_atq:20211213001316j:plain

f:id:amami_atq:20211213001355j:plain

f:id:amami_atq:20211213001407j:plain

 

 

以前にもここで出会ったことのある セイタカシギ、あし長すぎです。 両翼を ”スッ” と立ち上げ、その長い羽根を水平に下ろすと、羽ばたくこともなくフワリと風に乗って飛び立ちました。 幻想的な光景でした。 ハマシギ は目が慣れてきて、初めて群がいることに気付くくらい。 小さな体に長めのクチバシ、可愛らしい姿の小さなシギです。 

f:id:amami_atq:20211213001440j:plain

f:id:amami_atq:20211213001455j:plain

f:id:amami_atq:20211213001509j:plain

 

f:id:amami_atq:20211213001530j:plain

ハマシギ

f:id:amami_atq:20211213001603j:plain

ホオアカ

ホオアカ も初めて。なるほど、頬赤です。 

この日はタゲリを見ている間に ツル が次々と飛来しました。 着地すると、とにかく食事、モーレツにおなかが減っているのがよくわかります。 最終的な越冬地は 鹿児島県の出水地方だと思いますが、ここは中継地。 初めにまず2羽、そしてみる間に増えてゆくナベヅル。 眼を閉じると遠くから ツル たちの合唱が、風に乗って聞こえてくる。 横島干拓地、冬の光景でした。   

 

f:id:amami_atq:20211213001623j:plain

f:id:amami_atq:20211213001645j:plain

 

 

野鳥を見に 2021年 12月5日 不知火・八代の干拓地

初冬、12月も始まりの日曜日。 よく晴れましたので八代方面の干拓地に野鳥観察へ足を延ばしました。 

 

 不知火干拓地   

f:id:amami_atq:20211206143835j:plain

ヨシガモの飛翔

まずは思いもかけず撮影できた ヨシガモ の飛翔を一枚。 なかなか撮ろうと思って撮れるものでも無く、帰宅後に写真を整理していて ヨシガモ と気付きました。 オス独特の ナポレオン・ハット と云われるシルエットを見ることができます。 

 

 

f:id:amami_atq:20211206144435j:plain

f:id:amami_atq:20211206145036j:plain

f:id:amami_atq:20211206144356j:plain

ニュウナイスズメ・メス かな

こちらは初めて出会う小鳥。 その場ではわからない種もたくさんありますので帰宅後に調べるわけですが、すぐには特定できないこともよくあります。 以前にも ニュウナイスズメ のオスと見られる小鳥を遠景で撮影したことがありましたが、こちらはメスでしょうか。 頭頂部の冠羽は特徴があります。 紋様の照合も、特に疑うところは無いように思います。 

 

 

f:id:amami_atq:20211206145110j:plain

f:id:amami_atq:20211206145132j:plain

f:id:amami_atq:20211206145156j:plain

f:id:amami_atq:20211206151335j:plain

f:id:amami_atq:20211206151352j:plain

今回、八代方面へ出かけた理由の一つがこちら、今季初めてタゲリに会うため。 いました居ました、イメージ通り収穫の済んだ畑に5羽。 相変わらずの不思議ちゃん。 少し前、ブログにも記載しましたがタゲリの群が空を行くのに気付き 「この辺に居るんじゃないか?」 というのが本日の主題でした。 こうも見事に的中すると、なんだか上級者になった気分です。 

 

 

 金剛干拓地   

さて、ここからは 八代 の 金剛干拓地。 

迎えてくれたのは冬の小鳥たち。 

 

f:id:amami_atq:20211206151446j:plain

モズ・メス

f:id:amami_atq:20211206151521j:plain

イソヒヨドリ・メス

f:id:amami_atq:20211206151633j:plain

ジョウビタキ・メス

この日はメスたちにモテました。 こんな日も有りますかね。

 

 

f:id:amami_atq:20211206151854j:plain

f:id:amami_atq:20211206151917j:plain

f:id:amami_atq:20211206151809j:plain

タヒバリ

今日はまた地味で特徴の少ない羽衣が次から次へと顔を出します。 リファレンスが大変。 こちらは タヒバリ でよいのか・・・  確認中。

 

f:id:amami_atq:20211206152127j:plain

コサギの立ち飛び図

f:id:amami_atq:20211206152300j:plain

f:id:amami_atq:20211206152321j:plain

f:id:amami_atq:20211206152337j:plain

 

 

以上、初冬・干拓地の風景でしたがこの日、さらに私を楽しませてくれたのがこちら。 

収穫されずに稲穂が放置された畑。 何か怪しい気配に引かれてよく見ると、カモの混群が畑に入り、さかんに稲をむさぼりつつ、首をもたげて辺りを警戒しています。 稲穂に隠れて見えないものも、けっこうな数が中に入っています。 

主に カルガモマガモ、彼らはよく作戦行動を共にしていますが、とにかくユニークな景色。 時おりカラスも出入りしていますが、何かに驚いて一斉に飛び立っては、周回してここへ舞い戻ります。 

  

f:id:amami_atq:20211206160712j:plain

f:id:amami_atq:20211206161619j:plain

f:id:amami_atq:20211206160654j:plain

f:id:amami_atq:20211206162314j:plain

 

 

水辺の風景 2021年12月 第1週 川ネコも。

12月3日 そして、今井川の散策  

鳥撮が基本の散歩道ですが、毎日の事でしたので 川ネコ たちともすっかりおなじみになってしまいました。 本日まずは クロ の写真から。 

 

f:id:amami_atq:20211203115315j:plain

f:id:amami_atq:20211203115339j:plain

f:id:amami_atq:20211203115354j:plain

f:id:amami_atq:20211203164409j:plain

 

この セキレイ、とにかくやたらと距離感が近く緊張感が無い。 いつも同じポイントで出会ってはいますが、私の方は正直なところ個体の識別まではありませんが。 彼は私を見分けているのでしょうか。

f:id:amami_atq:20211203194533j:plain

f:id:amami_atq:20211203164508j:plain

近すぎる セキレイ

f:id:amami_atq:20211203194613j:plain

シジュウカラ。 紅葉した庭木の葉もかなり落ちて新芽がいたるところに。

 

コガモのオスはすっかり羽衣が変わり、頭のトップからタテガミの襟足まですっかり生えそろい、独特の ヤッコサン顔 が可愛らしくなりました。 今日あたりはオスが集まってヒュルヒュルと鳴きながら泳ぎ回っています。

f:id:amami_atq:20211203194736j:plain

f:id:amami_atq:20211203194759j:plain

コガモは活発に動き回る

 

 

12月2日 12月の帷子川を散策  

 

f:id:amami_atq:20211203004229j:plain

いつものフィールド・今井川の本流、帷子川を見にいきました。 昨年のピークに見たような大きな群とはなっておりません。 中にはまだ エクリプス とまで言いづらいものの、冬羽衣の未完成な個体が見られます。 完成形に見えても、これからまだ優雅な肩羽が伸びてゆくでしょう。 岸の近くでにぎわっているなと思ったら、釣人にエサをもらっていました。

 

f:id:amami_atq:20211203004351j:plain

f:id:amami_atq:20211203004446j:plain

f:id:amami_atq:20211203004500j:plain

メスは地味ながら、羽衣の大ぶりな模様は美しい。

f:id:amami_atq:20211203004547j:plain

これは キンクロハジロ、正面図が可愛い。

f:id:amami_atq:20211203004613j:plain

エクリプス

f:id:amami_atq:20211203115826j:plain



岸辺で見かけた三毛猫。 なかなか風格のある表情。 昔よく散歩した月島で出会ったネコに雰囲気がにていて、思わずいただいてしまいました。 河岸のフェンスの水路側に陣を取ってお休みです。

f:id:amami_atq:20211203004701j:plain

f:id:amami_atq:20211203004717j:plain

f:id:amami_atq:20211203201615j:plain

 

ここからは 今井川 で撮影したコガモと三毛猫。 

f:id:amami_atq:20211203004740j:plain

f:id:amami_atq:20211203004755j:plain

f:id:amami_atq:20211203004813j:plain